Our History沿革

センター設立の経緯

2018年4月、統合生命医科学研究センターとライフサイエンス技術基盤研究センター 機能性ゲノム解析部門が統合し、生命医科学研究センターが発足いたしました。

統合生命医科学研究センターは、「新しい医科学で未来の医療に貢献する」ことを目指し、2013年に設立されました。2000年からゲノムと多因子疾患の関係の解明に 取り組んできた遺伝子多型研究センター(2008年、ゲノム医科学研究センターに改称)と、2001年から免疫システムの総合的な解明を目指してきた免疫・アレルギー 科学総合研究センターを母体とし、ゲノムと免疫の双方向から疾患発症のメカニズムを解明してきました。 その中で、ゲノム・タンパク質・細胞・臓器・個体などの様々なレベルで生命現象を多層的に見るオミックス解析研究を進めています。

一方で、近年の技術の発達により、細胞がRNAの様々な機能によって特徴づけられていることが分かってきたため、RNA研究が世界的な注目を集めています。 これを踏まえ、2018年4月からは、RNAの発現や機能について2008年から多くを明らかにしてきたオミックス基盤研究領域(2013年からライフサイエンス 技術基盤研究センター 機能性ゲノム解析部門に改組)と統合し、更に充実した研究を目指します。


生命医科学研究センター
2018年4月
統合生命医科学研究センターとライフサイエンス 技術基盤研究センター 機能性ゲノム解析部門を統合し、理化学研究所 生命医科学研究センターが発足
統合生命医科学研究センター
2013年4月
免疫・アレルギー科学総合研究センターとゲノム医科学研究センターを統合し、理化学研究所 統合生命医科学研究センターとして発足
ライフサイエンス技術基盤研究センター
2013年4月
ライフサイエンス技術基盤研究センターが設立


免疫・アレルギー科学総合研究センター
2004年4月
横浜研究所において、免疫・アレルギー科学総合研究センターとして活動開始
2001年7月
免疫・アレルギー科学総合研究センター(RCAI)を設置
ゲノム医科学研究センター
2008年4月
ゲノム医科学研究センター(CGM)へ改称
2000年4月
遺伝子多型研究センター(SRC)が発足
オミックス基盤研究領域
2008年
オミックス基盤研究領域として活動を開始
1998年
ゲノム科学総合研究センター(GSC)が発足