理化学研究所 生命医科学研究センター(IMS)は、大阪大学、千葉大学、東京医科歯科大学、横浜市立大学、東京理科大学、慶應義塾大学等との連携大学院を通じて、大学院生の受入・教育を行っています。連携大学院制度を使うことにより、各大学の学生は大学に所属したまま、日々の研究生活を理化学研究所で行うことができます。
今回の説明会は、Zoomを利用しオンライン形式で開催いたします。説明会では、理研で大学院生活を送ることに興味をお持ちの学部学生、修士課程の学生の方々等に当センターの連携大学院についてご紹介いたします。免疫学やゲノム医科学分野の研究を目指す方々、大学院進学を考えている方々は奮ってご参加下さい。医学系・薬学系・農学系・理学系・工学系など、広く理系の大学院進学を考えている方々には、進路検討の一助となることを願っています。連携大学院以外の大学院の方々も参加可能です。社会人入学制度もありますので、社会人の方々のご参加も歓迎致します。
日時:2022年5月21日(土)10:00~
主催者: 理化学研究所 生命医科学研究センター (横浜キャンパス)
事前登録制。こちらよりご登録ください。
[このイベントは終了しました。]
開催形式:Zoomによるオンライン開催
* パソコン・スマホで全国どこからでもご参加頂けます。
* 登録後システムより確認メールが届きます。登録後、2日営業日以内にご確認が届いていない場合、
連携大学院事務局(ims-renkei_secretariat@ml.riken.jp)までご連絡ください。
<プログラム>
- 10:00 - 10:10 連携大学院制度と生命医科学研究センターの概要
- ・秋山泰身(免疫恒常性研究チーム・チームリーダー)
- 10:10 - 10:30 学生募集研究室によるラボ紹介(各5分)
- ・寺尾 知可史 (ゲノム解析応用研究チーム・チームリーダー)
- ・井上 梓(代謝エピジェネティクスYCIラボ・上級研究員※2022年6月より疾患エピゲノム遺伝研究チーム・チームリーダー)
- ・村田 和貴(消化管恒常性研究チーム・研究員)
- ・Chung-Chau Hon(ゲノム情報解析チーム・チームリーダー)
- 10:30 - 10:40 質疑応答
- 10:40 - 11:00 大学院生による座談会
問い合わせ:連携大学院事務局(ims-renkei_secretariat@ml.riken.jp)